奇跡の激ウマ

手羽元が安かった。 ニンニクが食べたかった。 寒かった。ので。 にんにく、しょうが、酒、塩、ごま油、中華味を混ぜて手羽元を漬けて焼き、 にんじん、たまねぎ、小松菜を合わせて中華風味のポトフ的な昼ご飯。 残ったスープにご飯を投入、醤油ちょびっとと…

ありがとね。

KANちゃん。 あなたは間違いなく、あの頃の私のいちばんだったよ。 夢中になれた時間をありがとね。

うぐいす

春が早かった今年。 年度変わりのバタバタやら何やらで桜のことなんか完全に頭から飛んでいたのだけれど、我に返った今月はじめ。 やばい、花見してない。 休み。晴れ。まだ咲いてる。で慌て気味に近くの神社へ。 木々に囲まれた小さなお社にお参りしている…

新春サプライズ

ドライヤー爆発(笑)。

9月の日差し

9月の日差しは真夏のそれとは明らかに違うのだけれど。 暑い。 山なりでもライナーでも ホームランはホームランって感じ。

女王陛下

こんなに悲しいなんてなぁ。 でも、同じ時代に生きられて本当によかった。

初恋

「初恋の相手は?」と訊かれれれば 現実の世界ではトオルくんだと思うのだけれど。 古谷一行さん演じる金田一耕助も、 私の初恋の相手の一人であった。 飄々という言葉を私に教えてくれた人の訃報。 ちょっと、涙。

プラチナ・ジュビリー

素敵だなぁ、エリザベス女王。 無性にマーマレードサンドイッチが食べたい。

外でごはん。

フランソワ・ポンポン 曽我蕭白 間に昼食。 好きだった公園はここ数年で様変わりしていたが、代わりに抜けのいい場所を見つけた。 私服のおじさん、サラリーマン風の男性、品のいいおばあちゃまのランチタイムに仲間入り。 会いたかったよ~。 ランチ日和

引退。

ラーメンズ小林、引退。 引退。 すごいな、最後まで。

最初の。

最初の散歩は南へ。 最初の外ご飯はモスバーガー。翌日夕方、西の空にはきれいな三日月。

誰だ。

「ぷっちょ 塩じゃけ」 キャーキャーと若干盛り上がった直後の阿鼻叫喚。 「見た目が○○○…」 「噛めば噛むほど○○○○○」 「Ψ※Π%Ω@Ж#!!」 これを世に出そうと決めたのは誰だ。

八朔。

40代になった子供3人と、70を越えた父。 母とそれぞれのつれあいたちは 家庭菜園と言うには大規模な畑で玉ねぎの収穫中。 よく晴れた、連休中の一日。 畑には八朔の木があって、たわわに黄色い実をつけている。 その実をひとつ手にした父が、台所に立つ。初…

浦島。

増税前に!と鼻息荒く買いだめした煙草がなくなりかけた。いつも買っていた某スーパーに行くと欲しい銘柄が見つからず。 声をかけてくれた店員さんに尋ねたところ 「フィリップモリスはラークになりました」 と返された。 心の底からポカンとしたのは初めて…

3。

「3」は、もっとも多くの日本人が好きな数字だと、何かで見た。 漠然と、区切りや節目のような印象を憶える数字ではあるけれども。 区切れるようなことの何もない、3年目の3月11日。 あの日感じた揺れ。 その後に起こったこと。 今も、これからも続いていく…

年の瀬に。

あぶり餅 紅葉のライトアップ 龍安寺の石庭 猫カフェ この年の瀬に 遠足「初物づくしの京都満喫」でございました。 さまざまな縁(えにし)と、得がたき友人に感謝。

久々に。

ちょいと環境が変わったことを言い訳に、更新が滞りつづけておりました。 このままほったらかしになるやもしれんなぁ、と内心思ってもいたのですが。 今朝の新聞で井村淳さんの訃報に接し。 「あぁ」と思った記憶を留めておかなければと。 と言ってはおりま…

昨晩。

中秋の名月。 美しい満月でありました。 中秋の名月と満月が必ずしもイコールではないと、今年初めて知りました。 へぇ〜。 次は2021年なんですってね。 また見られるといいなぁ。

まだ8月だけど。

スーパーではメイン通路側にあったなす、ピーマンと サブ通路側にあったきのこ類が入れ替わり。ベランダでは迷い込んだ鈴虫が鳴いている。 秋になっちゃったんだね。

打ち上げ花火。

最近の流行りは音楽とのコラボ。 テレビでしか見たことないけど。 両者を絶妙のタイミングで操作するのはそりゃあ大変だろう。 「コンピューターがあれば簡単にできるんでしょ」 勤めていた頃、この言葉に何度となくげんなりさせられたから、 無論なんとなく…

ヤモリさん。

知り合いのお宅のガレージにて、ヤモリさんを発見。 暑い昼間だったので、たぶん寝ていたんだろう。 壁と天井の間の境目で、動かない。 かわいい。 ヤモリさんがいるのは、いいおうち。

新潮文庫の100冊。

「新潮文庫の100冊」 このフレーズが世に出たのは、1976年だそうだ。 この帯をつけた文庫本が平積みされたコーナーは、 夏の風物詩。 今年の帯は「ワタシの一行」。 各界の著名人が、その本の中の印象的なフレーズを紹介している。 私の大好きな本には、ある…

七夕。

今年はいい天気。 とは言え、向かいのマンションの灯りやらなんやらで 部屋からは星ひとつ見るのがやっと。 毎年恒例の某ショッピングモールの七夕短冊コーナー。 今年の優勝(?)は 「増収増益」 非常に端的で美しいが それは自分でがんばろう。

コラボその後。

鼻炎らしき症状は1日で収まり、 まぁやっぱりと言うか。 風邪ですね。 皆様もお気をつけて。

コラボ。

2、3日前からなんとなくだるく、微熱っぽい (だからと言って熱を測るでもないO型)。 風邪ひいたかな〜と思っていたら、立て続けのくしゃみとさらさらした鼻水。 こりゃ鼻炎だ。 春先のシーズン真っ只中の症状は、ここ数年かなり収まっていたというのに。 …

やったね!!

ドラゴンズ山井、ノーヒットノーラン(^o^)// 長かったけど 波はあるけど おめでとう!!

抗議活動。

近所のスーパーにて。 「おかぁーさーん いーやーだー おかぁーさーん いーやーだー」 「うぅーぅ(泣)」 このパターンの繰り返しで延々と続く抗議の声が店内を移動していく。 たまたま同じタイミングでレジに並んだので、声の主を見ると 涙は出ているもの…

ええっ!?

「お値打ち」って名古屋弁だったの!?

雨。

午後から雨の予報だったのに、3時近くなってもまだ青空。 洗濯すればよかったかなぁ、などどと思っていたら バラバラッと大粒の雨が降り始め、2〜3分で止んだ。 ちょっと埃くさい、降り始めの雨の匂いと冷たい風。 夏の始まりを実感。 関係ないけど、美容院…

あんまりだ(ToT)。

オカザえもん。 考えた方には失礼だけれど、 ゆるキャラに求められるのは佇まいのユルさであって、 そのビジュアルに至るまでの、シュールという逃げ道ありきの ユルさではないだろう、と思うのよね。