広島2日目(更新17日)

自転車置き場の習字

広島2日目。昨日行ったバー、「NIKKA BAR 今市」のマスターにニッカの創業者、竹鶴政孝氏の故郷が県内にあると伺って、行ってみることにしました。竹鶴酒造あり、小京都と呼ばれる古い町並みありと聞き、「週末は混んでるけど、木曜日だったら大丈夫だと思う」という言葉を、いい意味にしか捉えずに…。
JRで2時間弱かけて到着。駅から歩くこと10分ほど。確かにすいてる。すきすぎてる。週末にしか開けない店もあるようで、はっきり言えば、うらぶれている。今日は暑いほど天気がよく、それが余計に閑散とした町を明るく見せて、なんとも言い難い気持ち。芋を洗うような状態は嫌いだから、文句を言う筋合いはないんだろうけど、もうちょっとがんばってほしいよなぁ、と言いたくなるのはわがままなんだろうか、やっぱり。あ、でもひとつ笑った。途中にあった店のメニュー。「みそしる定食」勇気がなくて入れなかったので、我こそはと思う方、場所お教えしますのでご一報を。
あと、名誉のために付け加えますが、いいところもいっぱいだったんですよ。写真を見てね。
歩き疲れてホテルに帰る。日が傾きかけた頃、再び町へ。割引チケットを持って、いざ、広島焼き。何件かが一つのビルに入っている中、下調べなしに勘でGO。気のいいお兄ちゃんがやってる店で、おいしくいただきました。その後、一軒のバーへ。こちらもお兄ちゃんひとり。広島焼きを食べた話をすると、「あそこは地元の人間は行かないですね」とばっさり。私でも名前を聞いたことのある有名店に関しては、常連のお客さんと一緒に「あそこはおいしくないよね」と再び切り捨てる。好みがあることをさっぴいても、ここまではっきり言われれると気持ちがいい。残念ながらリベンジする時間はなさそうだけど、明日はもうひとつの名物(と、さっき知った)「つけ麺」を食べて、昼過ぎに広島を発ちます。